メニューをスキップします

高根沢町

高根沢町

オンライン申請でラクラク手続き!

各種オンラインサービスは
コチラ

防災情報

よく検索されるキーワード

キーワード検索はこちら

表示言語を選択

高根沢町の公式SNS

ホーム > 産業・ビジネス > 農業 > ドローンを使用した水稲共同一斉防除(農薬散布)を実施します

ドローンを使用した水稲共同一斉防除(農薬散布)を実施します

高根沢町は関東屈指の良質米の生産地です。カメムシ等の病害虫防除およびいもち病の予防を目的とした水稲共同一斉防除(農薬散布)は、良質なお米を収穫するために不可欠な作業です。また、広域を一斉に防除することでその効果を最大限に高めることができます。

一斉防除実施に伴う危被害対策につきましては十分に注意いたしますが、安全に実施できるよう皆様のご理解とご協力をお願いいたします。

 

農薬散布の進捗状況について

 実施期間中、町ホームページでお知らせします。(午前9時現在および終了時)
 
 ↑散布状況の確認はこちらから

 

散布日程(各日、午前4時30分頃から正午まで)

1回目:7月24日(木)から7月28日(月)まで ※予備日:7月29日(火)・30日(水)

2回目:8月4日(月)・5日(火)・6日(水) ※予備日:8月7日(木)・8日(金)

3回目:8月17日(日)・18日(月) ※予備日:8月19日(火)・20日(水)

 

散布区域

 高根沢町全域(市街化区域等の一部を除く)

 

散布内容

●防除対象
 ウンカ類、カメムシ類、(1回目のみ)いもち病の予防治療
●使用薬剤
 1回目:ブラシンキラップフロアブル8倍液・毒性:普通物・散布量:8ℓ/ha
 2・3回目:キラップフロアブル16倍液・毒性:普通物・散布量:8ℓ/ha

 

お願い:安全第一で防除作業を実施しますが、次のことにつきまして皆様のご理解とご協力をお願いいたします。

散布中は散布する水田近くの家屋等の窓を閉め、洗濯物は外に干さないでください。

散布中はドローンに近寄らないでください。やむを得ず、近くを通らなければならない場合は、作業員の指示に従ってください。

散布する水田の近くに駐車している自動車等は、薬剤がかからないように対応をお願いいたします。

万が一、薬剤が体にかかった場合は、直ちに水で洗い流し、異常を感じた場合は医師の診察を受けてください。

 

関連資料

散布区域図PDFファイル(PDF:5121KB)

令和7年度高根沢町ドローン水稲共同一斉防除実施計画書PDFファイル(PDF:81KB)

高根沢町ドローン水稲共同一斉防除安全対策PDFファイル(PDF:95KB)

 

問合せ先
高根沢町農作物広域共同防除事業協議会(高根沢町水田農業確立対策室)
TEL:028-676-1441

このページに関するお問い合わせ先

高根沢町 水田農業確立対策室

〒329-1217
栃木県塩谷郡高根沢町大字太田750番地1

028-676-1441※ FAXは、028-676-1505まで

お問い合わせフォーム

お知らせ