メニューをスキップします

高根沢町

高根沢町

オンライン申請でラクラク手続き!

各種オンラインサービスは
コチラ

防災情報

よく検索されるキーワード

キーワード検索はこちら

表示言語を選択

高根沢町の公式SNS

ホーム > 産業・ビジネス > 農業 > 農業(水田・園芸) > 多面的機能支払交付金 > 多面的機能支払交付金について

多面的機能支払交付金について

多面的機能支払交付金の概要

  • 農地維持支払PDFファイル(PDF:1989KB)
    • 【主な対象活動】
    • 1.地域資源の基礎的な保全活動(草刈り、水路の泥上げ、農道の路面維持など)
    • 2.地域資源の適切な保全管理のため推進活動(体制の拡充、保全管理構想の策定など)
  • 資源向上支払(共同)PDFファイル(PDF:5966KB)
    • 【主な対象活動】
    • 1.施設の軽微な補修(水路、農道、ため池の軽微な補修など)
    • 2.農村環境保全活動(植栽による景観形成、生態系保全活動など)
    • 3.多面的機能の増進を図る活動(防災・減災力の強化、遊休農地の有効活用など)
  • 資源向上支払(長寿命化)PDFファイル(PDF:2289KB)
    • 【主な対象活動】
    • 1.農業用水利施設等の補修、更新、農道舗装等

交付単価(1年あたり)円/10a

地目 農地維持支払

資源向上支払(共同)

資源向上支払(長寿命化)

3,000 1,800 4,400
2,000 1,080 2,000
草地 250 180 400

活動の流れ

1 組織の設立

規約、事業計画書、活動計画書を作成

設立総会を開催

2 事業計画の認定

町長に事業計画書を提出

町長から認定通知書を送付

3 交付金および概算払の申請

当該年度の活動に必要な交付金を町長に申請

町長から交付決定の通知を送付

概算払請求書を町長に提出

4 活動の実施・記録

交付金を活用し、計画に基づいた活動を実施

実施した活動を記録

5 活動の報告 当該年度の活動記録をとりまとめて実施状況報告書を作成し、町長に提出

支援の対象となる組織

多面的機能支払交付金を活用した取組を行うためには、以下に示す活動組織を設立する必要があります。

また、活動を5年間継続することが条件となります。

1.農業者のみで構成される活動組織

2.農業者およびその他の者(地域住民、団体など)で構成される活動組織

※資源向上支払(共同)の活動を実施する場合には、2の構成が必要です。

交付金の使用例

事業計画書の活動に必要な費用であれば、地域の創意工夫で幅広く使うことが可能です。

主な使用例は以下のとおりです。

支出費目 内容
日当 活動の日当
購入・リース 資材の購入費、活動に必要な機械の購入費、パソコンなどのリース料、車両・機械等の借り上げ費、花の種、苗代など
外注費 補修・更新等の工事等に係る外注費、事務の外注費
その他 謝金、旅費、保険料、事務用品、光熱費、賃金、燃料代、役員報酬、お茶代(活動時)など

このページに関するお問い合わせ先

高根沢町 産業課

〒329-1217
栃木県塩谷郡高根沢町大字太田750番地1
(農業技術センター内)

028-676-1441※ FAXは、028-676-1505まで

お問い合わせフォーム

お知らせ