生後6ヶ月以上4歳以下のお子さんも、新型コロナワクチンの接種を受けられるようになりました。
ワクチン接種は強制ではなく、「受ける」「受けない」の選択は、あくまでご本人・ご家族の意思に基づくものです。接種を望まない人に接種を強制することはありません。
周りの人などに接種を強制するなど、接種を受けていない人に差別的な扱いをすることがないようご理解・ご協力をお願いいたします。
接種を検討するにあたり、日本小児学会のホームページもご参考ください。
1回目の接種日において、生後6ヶ月以上4歳以下の乳幼児
※1回目の接種を乳幼児接種で受けた方は、2回目、3回目接種のときに5歳となった場合でも乳幼児接種の対象となります。
5歳の誕生日を迎えた場合は、5歳以上の初回(1・2回目)接種の対象となります。乳幼児接種の接種券を希望されなかった方へは、改めて接種券を送付します。乳幼児接種の接種券を希望し、都合により接種を受けなかった方は、そのままご使用ください。なお、5歳以上で使用するワクチンの種類は異なりますので、5歳の誕生日が近く、接種を希望されている方は、ご注意ください。
ファイザー社製乳幼児用ワクチン(従来株ワクチン)
※ファイザー社製乳幼児用ワクチンは、小児用や12歳以上用と比べ、有効成分の量や濃度を調整した製剤となります。
配布されたワクチンを有効的に使用するため、集約して接種を行う予定であることから、事前に接種の意向をお伺いし、接種を希望する方に接種券を送付しました。
10月26日に高根沢町に住所のある対象者(2017年12月3日~2022年7月13日生)の方に意向調査を行いました。
接種を希望された方へ11月下旬に接種券を発送しました。
接種券を発行するための申請が必要です。
接種日:月曜日午後、木曜日午後、金曜日午後(病院により接種日は異なります)
会場:阿久津医院(大谷)、谷口医院(宝積寺)
※阿久津医院は1歳以上のみの接種となります。
接種期限(令和5年3月31日)までに接種を完了するには、令和5年1月13日までに1回目接種を受ける必要があります。
1回目接種の予約は終了しております。
2回目接種以降の予約をキャンセルされた方の再予約は、町コールセンターにご連絡ください。なお、2回目接種は令和5年2月3日までとなります。
028-680-1155
(※平日9時00分~17時00分)
接種を受ける際は、必ず母子手帳をお持ちください。
筋肉注射になりますので、(1歳未満など)三角筋中央部に接種できない場合は、大腿前外側部に接種します。
ワクチン接種の前後2週間は、インフルエンザを除く他の予防接種を受けられません。
初回接種は3回セットで接種を受けることで効果が認められています。接種する場合は、必ず3回目まで接種を受けるようにしてください。また、キャンセルすると予約が取りにくくなる場合がありますので、体調不良以外のキャンセルは避けるようお願いします。
2回目接種は1回目接種の3週間後、3回目接種は2回目接種の8週間後になります。1回目接種を予約することで、2回目接種と3回目接種が自動的に予約されます。
新型コロナウイルスワクチンの接種は令和5年3月31日が期限です。初回接種を完了するためには最低11週間必要となりますので、1回目接種は令和5年1月13日の接種が最終となります。
接種後の副反応についてご心配な方は、厚生労働省ホームページをご覧ください。また、栃木県でも問合せ窓口を設けていますので、あわせてご利用ください。
受診・ワクチン相談センター(TEL:0570-052-092 (土日祝日含む24時間対応))
新型コロナワクチン接種コールセンター
〒329-1225 栃木県塩谷郡高根沢町大字石末1825番地(農業者トレーニングセンター内)
TEL:028-680-1155 FAX:028-675-2800
お問い合わせフォームへ