会派とは町政の推進に関して、同じ主義・主張や政策などを持った議員で形成された派閥・集団のことです。
会派では、町政課題や町づくりに対し調査・研究・議論をしながら、政策を作り上げていきます。
名称(よみがな) 【会派から一言】 【令和4年度 政策目標】 |
所属議員 |
清流会(せいりゅうかい) 【会派から一言】 議員間の協議を重ね、「町民の負託に応える」
【令和4年度 政策目標】 町民に寄りそうまちづくり (町民の皆さんの身近な問題や少数の意見を、町に申し上げていきます) (1)安心・安全な住環境づくり (2)教育環境の充実 (3)未来を見据えた農業の展開
|
野中 昭一(代表) 神林 秀治 齋藤 武男 澤畑 宏之 野口 昌宏 小池 哲也 |
晨光の会(しんこうのかい) 【会派から一言】 守るべきは守る!変えるべきは変える!明日は「晨光」がまばゆい
【令和4年度 政策目標】 安心して暮らせるまちづくり (1) コロナ対策と経済活動の両立 (2) 物価高騰対策 (3) イベント、行事等の再開 (4) 教育環境の向上、地域コミュニティの再生 (5) 多様性社会への対応
|
小林 栄治(代表) 加藤 章 佐藤 晴彦 菅谷 英夫
|
新和会(しんわかい) 【会派から一言】 「町民の声を大切に」活力ある町政へ |
阿久津 信男
|
全日政経友志会(略称:政友会(せいゆうかい)) 【会派から一言】 「住民生活を守る」政策提言をしていく |
横須賀 忠利
|
日本共産党高根沢町議員団 (にほんきょうさんとうたかねざわまちぎいんだん) 【会派から一言】 「住民こそ主人公」皆さんの声を町政へ!
【令和4年度 政策目標】 〇子育て支援(若い世代への経済的負担軽減) ・学校給食の無償化 ・入学準備の充実(ランドセル贈呈事業や児童生徒就学援助の拡充) 〇安心して学べる環境づくり ・スクールカウンセラー及びスクールソーシャルワーカーの増員(子どもと親とが安心して相談できる窓口の拡充) ・障害の重度化重複化に対応できる教員の増員 ・専門教科に対応できる外部講師の派遣 〇高齢者や障がい者が安心して住み続けられる環境づくり ・介護予防・日常生活支援総合事業(訪問型サービスB)の実現 ・地域サロンの拡充 ・元気あっぷポイント事業の拡充(シニアクラブ参加者にもポイントの付与) ・自動車改造費助成の支援 〇市街地の生活環境整備 ・生活道路及び通学路の安全対策 ・雨水対策
|
森 弘子
|
高根沢町 議会事務局
〒329-1292 栃木県塩谷郡高根沢町大字石末2053番地
TEL:028-675-8111 FAX:028-675-2409
お問い合わせフォームへ
© Takanezawa Town. All rights reserved.