オンライン申請でラクラク手続き!
よく検索されるキーワード
キーワード検索はこちら
表示言語を選択
令和7年7月28日任期満了に伴う参議院議員通常選挙が7月20日(日)に予定されています。
なお、投票日当日の投票終了時刻が午後6時までとなっています。。
ご注意ください。
令和7年7月3日(木)
令和7年7月20日(日)午前7時~午後6時
投票日当日は、入場券(圧着はがき)に記載された投票所での投票になります。
入場券
ご家族(1世帯)4名までの入場券が記載される、圧着式ハガキとなっています。
お出かけの際は、あらかじめ
【ハガキを開いて】
【ご自分の入場券部分を切り取って】お越しください。
【告示日以降】令和7年7月4日(金)~7日(月)頃に配達されます。
入場券が届いていない場合や、なくした場合でも投票はできますので、投票所の受付でお申し出ください。
本人確認をさせて頂く場合があります。
前住所地の市区町村で投票できる場合があります。前住所地の選挙管理委員会にお問い合わせください。
投票日に予定があり投票所へ行けない方は、期日前投票をご利用ください。
「期日前投票宣誓(※)」をすることで、期日前投票をすることができます。
(※)当日投票所に投票に行けない理由がある旨の宣誓
令和7年7月4日(金)~7月19日(土)
午前8時30分~午後8時まで
高根沢町役場第2庁舎1階・第4会議室
キャプション
お出かけの際は、あらかじめ
期日前投票へお越しください。
スムーズな受付にご協力お願いします。
入場券が届く前でも投票できます。投票所で係員にお申し出ください。
仕事や旅行・通学などのため、投票日に高根沢町で投票できない方が利用できる投票方法です。
投票用紙等を請求するには、次のいずれかの方法で行うことができます。
栃木県選挙管理委員会から指定施設として認められている施設(病院・老人ホーム等)に入院・入所している方は、その施設内で不在者投票ができます。
投票を希望される場合は、入院・入所している本人から施設長へ申し出てください。
身体障害者手帳の交付を受けている方や、介護保険法の要介護者で一定基準以上の障がい等が認められる場合には、郵便等による不在者投票ができます。
郵便投票制度を利用するためには、あらかじめ「郵便等投票証明書」の交付申請を行うことが必要です。ご希望される方は、お早めにお申し出ください。
この方法で投票用紙が請求できるのは、投票日の4日前(令和7年7月16日(水))までです。これより遅く請求した場合、投票用紙等が交付されませんので、ご注意ください。
海外に住んでいる方が、現地で国政選挙に投票できる制度です。
国外にいて投票をするには在外選挙人名簿への登録を申請し、「在外選挙人証」の交付を受ける必要があります。
公示日までの登録が必要です。
各立候補者の主張を掲載した「選挙公報」は、新聞に折込むほか、町公共施設等にて配布しています。
(7月10日(木)以降に折込み予定です)
令和7年7月20日(日曜日) 午後7時40分開場 (開票開始は午後8時から)
仁井田体育館(高根沢町大字平田2012番地2)
高根沢町の選挙人名簿に登録されている方であれば、参観することができます(公職選挙法第69条)。
投票の状況、当日の時間別投票状況・開票情報はこちらのページでお知らせします。
お知らせ
© Takanezawa Town. All rights reserved.