オンライン申請でラクラク手続き!
よく検索されるキーワード
キーワード検索はこちら
表示言語を選択
熱中症は、初夏や梅雨明けなど、体が暑さに慣れていないのに気温が上昇するときは特に危険です。無理をせず、徐々に身体を慣らしましょう。
また、正しい予防法を普段から実践することで防ぐことができます。
・バランスの良い食事やしっかりした睡眠で丈夫な身体づくりを意識しましょう。
のどが渇いていなくても、室内・室外問わず水分はこまめに取りましょう。スポーツドリンクなどの塩分や糖分を含む飲料は水分の吸収がスムーズにでき、汗で失われた塩分の補給にもつながります。ただ、かかりつけ医から水分や塩分の制限をされている方は相談の上、その指示に従いましょう。
扇風機やエアコンを使い、適度な室内の温度を保ちましょう。また、衣服の工夫や外出時は日傘や帽子の着用等をしましょう。また、クーリングシェルターも活用しましょう。
熱中症は晴れて暑い日だけでなく、曇りや雨の日でも湿度が高いとき、屋外だけでなく屋内でも注意が必要です。
熱中症に特に注意が必要な環境条件や、熱中症の危険度を判断するときに役立つ「暑さ指数(WBGT)」について知り、日頃から把握しましょう。
めまい、立ち眩み、筋肉痛や筋肉のこむら返り、生あくび等があります。
病状が進むと頭痛や嘔吐、虚脱感や倦怠感、集中力や判断力の低下がみられます。
・エアコン等が効いている室内や風通しのよい日陰に避難しましょう
・衣服をゆるめ、首の周りや脇の下、足の付け根などを冷やしましょう
・水分、塩分、経口補水液(水に食塩とブドウ糖を溶かしたもの)
※自力で水が飲めない、応答がおかしいときはためらわずに救急車を呼びましょう!
熱中症患者の半数は65歳以上の高齢者が多く、高齢者は暑さや水分不足に関する感覚機能が低下しており暑さに対するからだの調整機能も低下しているので注意が必要です。また、障害のある方も自ら症状を訴えられない場合があるため特に気を配る必要があります。また子どもは体温調節機能が十分に発達していないため大人が注意して環境調整をしてあげる必要があります。
お知らせ
© Takanezawa Town. All rights reserved.