栃木県の新型コロナウイルス警戒度はレベル2「警戒を強化すべきレベル」です
新型コロナ警戒度レベルは「レベル2」です。(令和4年4月11日~)
栃木県における病床使用率は低い水準となっていますが、新規感染者数は、より感染力が強いと言われているオミクロン株の亜種であるBA.2系統への置き換わりが進んでいること等から、感染再拡大の動きが見られています。医療提供体制のひっ迫状況を注視しつつ、感染拡大防止に向けた取り組みを継続するため、県では警戒度レベル2を継続することとなりました。感染拡大防止と社会経済活動の両立を図るためには、一人ひとりが基本的な感染対策を徹底していただく必要があります。みなさまの命と健康、暮らしを守るため、引き続き、感染防止対策の徹底にご協力をお願いします。
町民のみなさまへ
- ワクチン接種者を含め、「マスク着用」「手洗い」「換気」等、基本的な感染対策の徹底を継続してください。
- 症状等がある場合などには、保健所による濃厚接触者の特定等を待つことなく、出勤、登校等の自粛を含めた感染対策を自主的に講じてください。
- 外食の際は、とちまる安心認証店など、感染対策が徹底された飲食店を利用し、感染対策が徹底されていない飲食店等の利用は避けてください。
- 混雑した場所や感染リスクが高い場所への外出、移動は自粛してください。
- 人との接触機会を低減し、同一テーブルでの会食は4人以内、2時間以内としてください。
- 県内、県外を問わず、移動に際しては特に基本的な感染対策を徹底してください。
- 移動先での感染リスクの高い行動を控えてください。
事業者のみなさまへ
- テレワーク、時差出勤、自転車通勤等、人との接触機会を低減する取組を継続して実施してください。
- 感染拡大防止のための適切な取組を実施してください。
- 基本的な感染対策を徹底してください。
- 業種ごとの感染拡大予防ガイドラインを徹底してください。
- 「新型コロナ感染防止対策取組宣言」を実施してください。
- 事業継続計画(BCP)の点検・見直しおよび策定を行ってください。
お問い合わせ先
高根沢町 保健センター
〒329-1225 栃木県塩谷郡高根沢町大字石末1825番地
TEL:028-675-4559 FAX:028-675-6999
お問い合わせフォームへ
