本文へ

色変更

  • 標準
  • 色変更1
  • 色変更2
  • 色変更3

文字サイズ

  • 小さい
  • 標準
  • 大きい

ホーム > お知らせ > 自宅療養者の支援について

自宅療養者の支援について

栃木県での自宅療養者支援

支援については、陽性届出対象の方は保健所(県北健康福祉センター)から案内があります。届出対象外の方は、とちぎ健康フォローアップセンターへの登録完了後に送信されるメールに申請方法が記載されます。

届出対象の方とは(1)65歳以上の者 (2)入院を要する者 (3)重症化リスク※があり、かつ、新型コロナ治療薬の投与、 または新型コロナ罹患により新たに酸素投与が必要な者 (4)妊婦に該当する方です。それ以外の方は、届出対象外となります。

ご不明な点は、とちぎ健康フォローアップセンター(電話0570-003-189)へお問い合わせください。

食料支援

食料・日用品をご自身で確保できない方を対象に、栃木県では配食サービスを行っております。

 食料・日用品は、ネットスーパー等の利用が可能な方は、ご自身で調達・確保をお願いします。その際、配送者と直接接触しないよう受取方法の配慮をお願いします(玄関先に置く等)。

 症状軽快から24時間が経過している、もしくは無症状の場合には、マスクを着用すること、公共交通機関を使用しないことを前提に、食料・日用品の買い出し等必要最低限の外出を行うことは差し支えありません。

 パルスオキシメーターの貸出

パルスオキシメーターとは、指先に装着して、血液中の酸素飽和度を測定する機器です。酸素飽和度は、肺が正常に機能しているかどうかの目安になります。正常値はおおむね99~96%です。
パルスオキシメーターを希望される方で、条件に合う方には貸出しを行っております。
貸与したパルスオキシメーターは、療養終了後に所定の方法でご返却いただく必要がございます。

高根沢町での支援について

町ではパルスオキシメーターの貸出およびフードバンクで集められた食料の提供を行っています。ご希望の方は、保健センターへご相談ください。

町での支援は、閉庁日および時間外での対応はしておりません。県支援の活用をご検討ください。また、ご希望のご連絡をいただいても、即日の対応ができない場合があります。

外出可能である方、知人や親族等の支援者が近くにいらっしゃる方、インターネット通販や宅配サービス等による食料確保が可能な方は町の食料支援の対象となりません。(症状軽快から24時間が経過している、もしくは無症状の方は、マスクを着用すること、公共交通機関を使用しないことを前提に、食料・日用品の買い出し等必要最低限の外出を行うことは差し支えありません。)

お問い合わせ先

高根沢町 保健センター
〒329-1225 栃木県塩谷郡高根沢町大字石末1825番地
TEL:028-675-4559 FAX:028-675-6999
お問い合わせフォームへ

お知らせ

ページの先頭へ

サイトマップ