メニューをスキップします

高根沢町

高根沢町

オンライン申請でラクラク手続き!

各種オンラインサービスは
コチラ

防災情報

よく検索されるキーワード

キーワード検索はこちら

表示言語を選択

高根沢町の公式SNS

ホーム > 学び・文化・スポーツ > 歴史・文化 > 文化財 > 高根沢城跡(たかねざわじょうあと)

高根沢城跡(たかねざわじょうあと)

 

 

 

 

 

指定年月日 昭和54年10月10日
種別 史跡(しせき)
時代 1351年築城とされている
外部リンク 高根沢町図書館デジタルミュージアム

解説

 高根沢城が建てられた年代は室町時代の始めごろと考えられています。城跡は、宝積寺台地の東のふちで、一番南側は芳賀町との境(さかい)となっています。
 高根沢城は、山城(やまじろ)(※1)であり、残っている土塁(どるい)(※2)からみて、小さかったと考えられています。城というよりは、館(やかた)(※3)と呼ぶにふさわしいものだったと考えられます。
 昭和30年代の開田(かいでん)(※4)によって大きくこわされ、その後も企業用地(ホンダのテストコース)となり、高根沢城跡の内容の多くはわからないままとなっています。
 
※1:山城…けわしい山を利用して築(きず)かれた城
※2:土塁…敵などの侵入(しんにゅう)をふせぐために土をもって堤防(ていぼう)のように築かれたもの
※3:館…大きな建物、屋敷
※4:開田…荒地などを切り開き田畑にすること

「学ぼう!活かそう!生涯学習」

このページに関するお問い合わせ先

高根沢町教育委員会事務局 生涯学習課

〒329-1225
栃木県塩谷郡高根沢町大字石末1825番地

028-675-3175※ FAXは、028-675-3173まで

お問い合わせフォーム

お知らせ