町税・各種保険料等の減免
町税・各種保険料等の減免申請受付は終了しました
町税・各種保険料等の減免
住宅等の被害の実態(り災証明の判定区分)に応じて次のとおり減免します。
◆個人町民税(前年の合計所得が1,000万円以下の方が対象です)
前年の合計所得金額 |
住宅被害の程度 |
全壊・大規模半壊 |
半壊 |
500万円以下であるとき |
全額 |
100分の50 |
750万円以下であるとき |
100分の50 |
100分の25 |
750万円を超えるとき |
100分の25 |
100分の12.5 |
◆固定資産税(被害を受けた物件に係る税額を減免します)
ア 土地(町税務課職員が被害の状況を確認しますので、直接税務課にご相談ください)
損害の程度 |
減免又は免除の割合 |
被害面積が、当該土地の面積の100分の80以上 |
全額 |
被害面積が、当該土地の面積の100分の50以上かつ100分の80未満 |
100分の80 |
被害面積が、当該土地の面積の100分の20以上かつ100分の50未満 |
100分の40 |
イ 家屋(償却資産)
損害の程度 |
減免又は免除の割合 |
全壊又は大規模半壊のとき |
全額 |
半壊のとき |
100分の50 |
◆国民健康保険税(前年の合計所得が1,000万円以下の方が対象です)
前年の合計所得金額 |
住宅被害の程度 |
全壊・大規模半壊 |
半壊 |
500万円以下であるとき |
全額 |
100分の50 |
750万円以下であるとき |
100分の50 |
100分の25 |
750万円を超えるとき |
100分の25 |
100分の12.5 |
◆介護保険料(前年の合計所得が1,000万円以下の方が対象です)
住宅被害の程度 |
減免又は免除の割合 |
全壊又は大規模半壊のとき |
全額 |
半壊のとき |
100分の50 |
◆後期高齢者医療保険料
損害の程度 |
減免又は免除の割合 |
全壊のとき |
全額 |
大規模半壊又は半壊のとき |
100分の50 |
◆申請方法
1.「り災証明書」の交付を受けた方(土地の固定資産税を除く)
り災台帳を確認し、減免の対象となる方に「減免申請書」を送付しますので、申請書類に必 要事項を記入して返送してください。
2.「り災証明書」の申請をしていない方(土地の固定資産税を除く)
「り災証明書」の申請手続きをしてください。減免の対象となった方に、後日「減免申請 書」を送付します。
