メニューをスキップします

高根沢町

高根沢町

オンライン申請でラクラク手続き!

各種オンラインサービスは
コチラ

防災情報

よく検索されるキーワード

キーワード検索はこちら

表示言語を選択

高根沢町の公式SNS

ホーム > くらし・手続き > 保険・年金 > 国民年金 > 保険料の納付に困ったら

保険料の納付に困ったら

保険料の納付に困ったら

免除制度(申請免除)

経済的に保険料を納めるのが困難な人のために、申請をして承認されると保険料が免除されるものです。
審査は、申請者本人・申請者の配偶者・世帯主の前年の所得に応じて、4段階に分かれ判定されます。

※承認を受けても、全額免除以外の人は減額された保険料の納付が必要です。納め忘れると未納扱いになってしまいますので、注意してください。

納付猶予制度

20歳以上50歳未満の方は、申請者本人と申請者の配偶者のみの所得が一定額以下であれば、保険料の納付を後払いにできます。

免除・納付猶予の申請ができる対象期間 

保険料の納付期限から2年を経過していない期間(申請時点から2年1カ月前までの期間)について、さかのぼって免除等を申請することができます。
2年1カ月前までさかのぼって免除等の申請ができますが、免除等の申請が遅れると、万一、障害を負ったり死亡した際に、障害年金や遺族年金を受けられない恐れがあります。
免除等の申請はすみやかにお願いします。詳細は「国民年金保険料の免除等の申請が可能な期間」をご覧ください。

手続きに必要なもの

かんたん!スマートフォンで電子申請!
免除申請はマイナポータルを経由して「ねんきんネット」から手続きが可能です。
詳しくは「年金機構ホームページ」をご覧ください。

学生納付特例制度

本人の所得が一定額以下の20歳以上の学生は、申請により在学期間中の保険料を後払いにできます。
申請免除等と同じに、申請時点から2年1ヵ月前までの期間について、さかのぼって申請することができます。

免除・納付猶予の申請ができる対象期間 

原則として申請日にかかわらず、4月から翌年3月まで(申請日が1月から3月までの場合は、前年4月から3月まで)の期間を対象として審査します。
ただし、保険料の納付期限から2年を経過していない期間(申請時点から2年1カ月前までの期間)についても、さかのぼって申請することができます。
詳細は「国民年金保険料の免除等の申請が可能な期間」をご覧ください。

手続きに必要なもの

かんたん!スマートフォンで電子申請!
学生納付特例制度申請はマイナポータルを経由して「ねんきんネット」から手続きが可能です。
詳しくは「年金機構ホームページ」をご覧ください。

免除制度(法定免除)

生活保護をうけている人や障害年金を受給している人のために、保険料が免除されるものです。

免除の対象となる人

手続きに必要なもの

このページに関するお問い合わせ先

高根沢町 住民課保険年金係

〒329-1292
栃木県塩谷郡高根沢町大字石末2053番地

028-675-8141※ FAXは、028-675-8988まで

お問い合わせフォーム

お知らせ