絶好の秋晴れに恵まれた10月30日、光陽台自治会会員が一堂に会して「会員親睦バーベキュー大会」が開催され、子どもからお年寄りまで集い秋の1日を楽しみました。自治会自慢の2大行事の1つ「バーベキュー大会」。1年間4,000円の自治会費の中から、バーベキュー用のお肉をはじめ、フランクフルト、焼きそばの麺やお肉、炭などの購入費用を自治会が捻出し、会員に提供しています。もちろん、バーベキュー用鉄板も自治会の備品、会員が約40の班にわかれ、会場の公園予定地に歓声がこだましていました。
このバーベキュー大会は、自治会が発足して以来、継続している事業で、28回目を数える名物行事。
会は、子どもたちの、「宝探しゲーム」や「ドッジボール大会」で幕を開け、メインは会員が参加するバーベキュー。会員が持ち寄ったアルコールや鮎、サンマ、鱒など、バーベキューならではの醍醐味を味わっていました。光陽台自治会は、会が発足してから徐々に会員が増加しています。発足当時からの会員が、この「バーベキュー大会」や、「夏祭」などで、新規会員を大歓迎。住みやすいまちづくりを実践しています。
そのほかの自治会の行事を紹介させていただきますと、もう1つの2大行事「夏祭」。
地区内の公園を会場にして、御輿を担いだり、カラオケや縁日を意識した焼きそばや焼き鳥などの料理を食べたり、風船釣り、駄菓子屋での買物を楽しんだり、子どもたちの思い出づくりに一役も二役もかっています。子供会育成会とタイアップし、スイカ割りやストラックアウト、ビンゴ大会、団扇づくりなど子どもたちの思い出になることを目標に取り組んでいるので、子どもたちは大喜び。ここ数年は、ピザ窯で焼く本格的ピッザが大好評。会員自家製の生地に具だくさんの新鮮野菜やチーズを乗せてアツアツで提供。このピッザを目当てに地区以外の方も来場され、一緒に夏の1日を楽しんでいます。
この2大行事のほか、地域のお年寄りを招待し感謝の気持ちを伝える『敬老会』。西小学校の金管部「ウェストファンファーレ」の演奏や会員のマジックショーやパネルシアター、輪投げ大会などの企画も盛りだくさん。食事は、会員手作りによる郷土料理や手打ち蕎麦と手打ちうどんなど。特に、会員ご自慢の鴨汁は大好評。子どもたちとお年寄りの親睦を深めています。
年末の恒例行事、会員有志が手打ち蕎麦、手打ちうどんを提供する「年越蕎麦のおすそ分け」も大好評。また、正月用の杵つき餅も同時に提供。会員が杵と臼によりを餅をつき、来場者に食べていただいています。杵と臼による餅つきを見たことのない子どもたちも多く、この行事を楽しみにしています。過去には、高校受験、大学受験、就職試験に挑む子どもたちを激励しようと、餅を五角形にした“合格(ごうかく)餅”を配り、たいへん喜ばれました。
また、会員の健康づくりもバックアップ。月に2回、午後7時から午後9時までの2時間、地域の小学校体育館で、バドミントンやショートテニスなどの軽スポーツを通し、健康保持を目的にした体力づくりや、子どもたちと大人たちの年代を超えた触れ合いを楽しんでいます。さらに、大型バスを貸し切ってのハイキングツアーやスキーツアーも大好評。今年は、会長盃争奪ゴルフ大会とボーリング大会も初開催。会員の親睦も深まっています。
このような行事を、年に3回発行する自治会だよりで情報発信。会員手作りの、自治会の活動や身近な出来事を紹介する会報誌を全世帯に配布しており、会員同士が顔をみることができる環境を築いている光陽台自治会。これからも行事を増やしながら、地域の絆を強くしていきます。
高根沢町 総務課
〒329-1292 栃木県塩谷郡高根沢町大字石末2053番地
TEL:028-675-8101 FAX:028-675-2409
お問い合わせフォームへ
© Takanezawa Town. All rights reserved.