本文へ

色変更

  • 標準
  • 色変更1
  • 色変更2
  • 色変更3

文字サイズ

  • 小さい
  • 標準
  • 大きい

ホーム > くらしの情報 > 生活・環境 > ごみ > 容器包装プラスチック回収

容器包装プラスチック回収

容器包装プラスチック ステーション回収(月2回回収) 令和3年4月から

容器包装プラスチックとは

商品を入れたり包んでいるプラスチック製の容器や包装物でその商品を使ったり取り出したあと、不要になるものです。

   pura    

「容器包装プラスチック」で分別するものは、「プラマーク」がついているものです。 

 

回収日

ペットボトル、資源びんの回収日と併せて回収します。

 

出し方

1.プラマークがあるか確認

 

2.中身を使い切る

中身を使い切り、異物を取り除いてください。

 

3.汚れを取り除く

食品などで残りかすがある時は、残り水などで軽くすすいでください。(洗剤で洗う必要はありません)

※洗った時には、乾かしてください。

 

4.透明・半透明の袋に容器包装プラスチックを入れる

 

5.ごみステーションに出す

風等で飛ばないようにカラスネット(黄色、青色の網)をかぶせてください。

 

注意点

 

 

 


詳細につきましては、容器包装プラスチックの分け方・出し方PDFファイル(PDF:6714KB)を参照ください。

容器包装プラスチックがごみステーションに出し切れない量の場合には、拠点回収所このリンクは別ウィンドウで開きます(エコ・ハウスたかねざわ、町役場)にお持ちください。

お問い合わせ先

高根沢町 環境課
〒329-1292 栃木県塩谷郡高根沢町大字石末2053番地
TEL:028-675-8109 FAX:028-675-8114
お問い合わせフォームへ

お知らせ

ページの先頭へ

サイトマップ