介護を受けている方が少しでも自立した生活を送り、ご家族が楽に介護をする方法を学びませんか?
対象者:介護をしているご家族
参加費:無料
場 所:宝積寺タウンセンター
日にち |
テーマ |
内容 |
令和3年5月28日(金) |
誤えんの予防 |
咀しゃくや飲み込む力が弱い方のための調理の工夫 |
7月30日(金) |
トイレ介助の実践 |
身体の大きさや状況に応じた、パットやオムツの紹介 |
9月24日(金) |
認知症の方への関わり方 |
認知症の原因や症状、認知症の方との関わり方 |
11月26日(金) |
転倒予防 |
転倒予防のためにできる、環境整備の方法やその効果 |
令和4年1月28日(金) |
補聴器の活用方法 |
聞こえの問題の様々な原因や、補聴器の種類の紹介 |
3月25日(金) |
足浴・手浴の効果 |
ベッドや椅子に座ってできる足浴や手浴の方法とその効果 |
日にち |
テーマ |
内容 |
令和3年6月26日(土) |
在宅医療ACP(人生会議) |
在宅でできる医療、緊急時の判断・対応、自宅での看取り |
8月28日(土) |
お薬 |
薬の種類、飲み方 飲み忘れない工夫 飲み忘れの対処 |
10月23日(土) |
食事・調理 |
高齢者の食事のポイント 食べやすい調理方法 簡単に作れるレシピ |
12月25日(土) |
腰痛予防 |
腰痛の原因と治療 骨密度測定 腰痛予防のコツ、ストレッチ |
令和4年2月26日(土) |
認知症の方の介護 |
介護現場の実体験から、認知症の症状や認知症の方との関わり方 |
自宅で介護をしている方々の交流の場です。
介護を経験した先輩の方々や介護の専門家も参加します。
まずどんな事でも思いを話してみませんか?どなたでも参加できます。
日程:偶数月の第1水曜日
6月2日(水) |
8月4日(水) |
10月6日(水) |
12月1日(水) |
2月2日(水) |
※諸事情により変更の場合もあります。
場所:エプロンの居場所「花の丘」・・住所:花岡1503番地3
時間:10時から11時30分
参加費:無料(コーヒー・菓子付き)
高根沢町 健康福祉課
〒329-1292 栃木県塩谷郡高根沢町大字石末2053番地
TEL:028-675-8105 FAX:028-675-8988
お問い合わせフォームへ
© Takanezawa Town. All rights reserved.