本文へ

色変更

  • 標準
  • 色変更1
  • 色変更2
  • 色変更3

文字サイズ

  • 小さい
  • 標準
  • 大きい

ホーム > くらしの情報 > 子育て・教育 > 教育 > ひよこの家

ひよこの家

「ひよこの家」とはどんなところですか?

ひよこの家では、表面的な学校復帰を目的としません。

また、児童生徒の状態に応じて学習の指導も行いますが、学校に代わる学習の場ではありません。学習の場であるよりも、まず子どもたちが 安心して心を休ませ、自分らしい自分を発見し社会的に自立していくための居場所とします。

もちろん学習面の支援体制も整っています。

「ひよこの家」ではどんな活動をしますか?

押しつけになるようなプログラムは、用意しません。いつ来て、いつ帰るか、どのように過ごすかは自分で決めます。

スタッフは、子どもたちが無理をしないように注意しながら、子どもたちの選択と行動を援助します。

その他様々な体験学習・イベント等・カウンセリング・進路相談・電話相談・メール相談の他希望によりスタッフ(大学生含む)による個別学習等も行います。

家族へのサポートはありますか?

親自身の不安や心配を解消するためのサポートとして、教育相談員との面談等を通して不登校への理解や子どもたちへのかかわり方について支援を行います。

また、ひよこ通信等による定期連絡・情報提供の他、町カウンセラーによるカウンセリング等も併せて行います。

いつ開いていますか?

開設時間は次のとおりです。

学校と同じように夏休み、冬休みなどもあります。

また、学校と同じ学校給食が届けられます。

見学や入級を希望するときはどのようにしたらよいですか?

町内の小中学生については、まずは、通っている学校の先生、または学校教育課へご連絡ください。

入級に関してご相談した後に、見学をしていただきます。

その後、通っている学校とご相談の上、入級することとなります。

町外の小中学生については、通っている学校の先生、または在住市町の教育委員会へご相談ください。

場所はどこにありますか?

〒329-1222
高根沢町大字寺渡戸261番地

TEL:028-676-0058
FAX:028-676-0307

↓ひよこの家(直通)お問い合わせフォームへ

要覧

令和5年度 フリースペース「ひよこの家」要覧PDFファイル(PDF:922KB)このリンクは別ウィンドウで開きます

お問い合わせ先

高根沢町教育委員会事務局 学校教育課
〒329-1225 栃木県塩谷郡高根沢町大字石末1825番地
TEL:028-675-1037 FAX:028-675-6820
お問い合わせフォームへ

お知らせ

子育て・教育

ページの先頭へ

サイトマップ