本文へ

色変更

  • 標準
  • 色変更1
  • 色変更2
  • 色変更3

文字サイズ

  • 小さい
  • 標準
  • 大きい

ホーム > くらしの情報 > 相談 > 消費生活 > 宅配便業者を装った「不在通知」の偽SMSに注意しましょう

宅配便業者を装った「不在通知」の偽SMSに注意しましょう

消費者庁では、宅配便業者を装った「不在通知」の偽SMSなどに関する注意喚起を行っています。

送られてくるSMS(ショートメッセージサービス)には偽サイトに誘導するためのURLが記載されており、偽サイトにアクセスして不正なアプリをインストールした結果、同じ内容のSMSが自身のスマートフォンから自動的に多数の宛先に送信されてしまい、身に覚えのない通信料を請求されるケースがみられます。
少しでも不安を感じたり、トラブルにあったときは、高根沢町消費生活センターにご相談ください。

【相談事例】

ケース1  偽サイトにアクセスしたあと自身のスマートフォンからSMSが多数送信されてしまった。
ケース2  偽サイトにアクセスしたあとキャリア決済などを不正利用されてしまった。

【アドバイス】

・SMSやメールで「不在通知」が届いても、記載されているURLには安易にアクセスしないようにしましょう。
・URLにアクセスした場合でも、提供元不明のアプリをインストールしたり、ID・パスワード等を入力したりしないようにしましょう。
・不正なアプリをインストールした場合にはスマートフォンを機内モードにして、アプリをアンインストールしましょう。
偽サイトにID・パスワード等を入力してしまったら、すぐに変更しましょう。

詳しくは、国民生活センター の発表情報 をご確認ください。
宅配便業者を装った「不在通知」の偽SMSに注意しましょう - URLにはアクセスしない、ID・パスワードを入力しない! このリンクは別ウィンドウで開きます

お問い合わせ先

高根沢町 消費生活センター
〒329-1292 栃木県塩谷郡高根沢町大字石末2053番地
TEL:028-675-3000 FAX:028-675-8114
お問い合わせフォームへ

お知らせ

ページの先頭へ

サイトマップ