本文へ

色変更

  • 標準
  • 色変更1
  • 色変更2
  • 色変更3

文字サイズ

  • 小さい
  • 標準
  • 大きい

ホーム > くらしの情報 > 相談 > 消費生活 > 災害用の備蓄食品は定期的に入れ替えましょう

災害用の備蓄食品は定期的に入れ替えましょう

国民生活センターが、災害用の備蓄食品に関し、注意を呼びかけています。

・災害発生時に備えて、普段から飲料水や保存の効く食料などを備蓄しておきましょう。1人当たり3日分、大規模災害発生に備えるなら1週間分の備蓄があると良いとされています。
・「賞味期限」はおいしく食べられる期限のことであり、食べられなくなる期限ではありません。適切な消費を心掛け、定期的に確認しましょう。
・日頃から保存性の高い食品を少し多めに買い置きし、賞味期限などを考えながら計画的に使い、新たに買い足す「ローリングストック法」も有効です。
・困ったときは、高根沢町消費生活センターにご相談ください。

【参考】リーフレット400号 国民生活センター
「災害用の備蓄食品は定期的に入れ替えましょう」注意喚起リーフレットこのリンクは別ウィンドウで開きます【PDF形式:210KB】

お問い合わせ先

高根沢町 消費生活センター
〒329-1292 栃木県塩谷郡高根沢町大字石末2053番地
TEL:028-675-3000 FAX:028-675-8114
お問い合わせフォームへ

お知らせ

ページの先頭へ

サイトマップ