2022年4月から、成年年齢が20歳から18歳に引き下げられます。
全国の消費生活センター等に寄せられる相談をみると、20歳代の相談件数は未成年者と比べて多く、契約金額も高額になっています。
国民生活センターでは、全国の消費生活センター等に寄せられた相談やこれまでの若者関連の公表資料などから、新たに成年になる18歳・19歳の方に向けて特に気を付けてほしい消費者トラブルをまとめています。
① 副業・情報商材やマルチなどの"もうけ話"トラブル
② エステや美容医療などの"美容関連"トラブル
③ 健康食品や化粧品などの"定期購入"トラブル
④ 誇大な広告や知り合った相手からの勧誘など"SNSきっかけ"トラブル
⑤ 出会い系サイトやマッチングアプリの"出会い系"トラブル
⑥ デート商法などの"異性・恋愛関連"トラブル
⑦ 就活商法やオーディション商法などの"仕事関連"トラブル
⑧ 賃貸住宅や電力の契約など"新生活関連"トラブル
⑨ 消費者金融からの借り入れやクレジットカードなどの"借金・クレカ"トラブル
⑩ スマホやネット回線などの"通信契約"トラブル
【参考】国民生活センターから
「18歳から“大人” 18歳・19歳に気を付けてほしい消費者トラブル 最新10選」(国民生活センター)
高根沢町 消費生活センター
〒329-1292 栃木県塩谷郡高根沢町大字石末2053番地
TEL:028-675-3000 FAX:028-675-8114
お問い合わせフォームへ
© Takanezawa Town. All rights reserved.