本文へ

色変更

  • 標準
  • 色変更1
  • 色変更2
  • 色変更3

文字サイズ

  • 小さい
  • 標準
  • 大きい

ホーム > くらしの情報 > 相談 > 消費生活 > 成年年齢引下げ後の18歳・19歳の消費者トラブルの状況(2022年10月末時点)

成年年齢引下げ後の18歳・19歳の消費者トラブルの状況(2022年10月末時点)

国民生活センターが、2022年10月末時点での18歳・19歳の消費者トラブルの状況まとめを発表しています。

2022年度(4月~10月)における相談の傾向(商品・役務等別上位10位)
1位「脱毛エステ」

2位「出会い系サイト・アプリ」

3位「商品一般」

4位「他の内職・副業」

5位「賃貸アパート」

6位「アダルト情報」

7位「医療サービス」

8位「他の健康食品」

9位「役務その他サービス」

10位「脱毛剤」

◇相談事例

【事例1】
脱毛エステ店で説明を聞きその場で契約をしてしまったが、帰宅後支払いが不安になった
【事例2】
SNSで知り合った相手にコンサートチケット代金を支払ったが、相手と連絡が取れなくなった
【事例3】
無料でできるという副業を解約したが、解約料が発生すると言われた

◇トラブル防止のポイント
・広告や勧誘の文言をうのみにしない

・契約は慎重に検討する

・クーリング・オフや契約の取消しができる場合があります

・少しでも不安に思ったら早めに高根沢町消費生活センター等に相談してください

【参考】国民生活センターから
「成年年齢引下げ後の18歳・19歳の消費者トラブルの状況(2022年10月末時点)」このリンクは別ウィンドウで開きます(国民生活センター)

お問い合わせ先

高根沢町 消費生活センター
〒329-1292 栃木県塩谷郡高根沢町大字石末2053番地
TEL:028-675-3000 FAX:028-675-8114
お問い合わせフォームへ

お知らせ

ページの先頭へ

サイトマップ