2月16日(火)から高根沢町役場での申告相談会が始まります。
初日は申告者が集中し、特に混雑が予想されます。
コロナウイルス感染症防止のため、対象区域の割振り日による申告や自宅からe-Taxを利用した申告にご協力ください。
2月16日(火)~3月15日(月)
◆受付時間 午前の部:8時30分~11時 午後の部:13時~15時
◆場所 役場 大会議室
※日曜申告相談は平日に都合がつかない人が対象です。
月 |
日 |
曜日 |
対 象 区 域 |
|
月 |
日 |
曜日 |
対 象 区 域 |
2 |
16 |
火 |
上高根沢 栗ヶ島 西高谷 |
3 |
1 |
月 |
寺渡戸 中柏崎 下柏崎 柿木沢 挾間田 飯室 |
|
17 |
水 |
|||||||
18 |
木 |
2 |
火 |
文挾 伏久 |
||||
19 |
金 |
花岡 太田 |
3 |
水 |
大谷 石末 |
|||
21 |
日 |
日曜申告相談 |
4 |
木 |
||||
22 |
月 |
花岡 太田 |
5 |
金 |
上阿久津 宝積寺 |
|||
24 |
水 |
平田 桑窪 上柏崎 亀梨 |
8 |
月 |
||||
25 |
木 |
9 |
火 |
|||||
26 |
金 |
10 |
水 |
|||||
28 |
日 |
日曜申告相談 |
11 |
木 |
中阿久津 光陽台 宝石台 |
|||
12 | 金 | |||||||
15 | 月 |
①マスクを着用し、少人数でお越しください。 ②会場入り口での手指の消毒にご協力ください。 ③検温を行い、37.5度以上の発熱がある場合、入場を御遠慮いただきます。 ④受付後は、車でお待ちいただき、順番になりましたら、携帯電話へ呼び出ししますので、携帯電話をお持ちの方は持参してください。受付時に携帯電話の番号を受付票に記入していただきます。
注意 ・咳、発熱等の症状がある場合や体調がすぐれない場合は来場を控えてください。 ・定期的な換気を行いますので、暖かい服装でお越しください。 |
・マイナンバーカード又は通知カード+運転免許証(旅券、保険証等)などをお持ちください。
・印鑑(認め印)
・扶養者のマイナンバーが確認できる書類
・所得が確認できる書類(給与や年金の源泉徴収票、支払証明書、事業所得者は収支内訳書※要記入)
・控除を証明する書類(国保・介護・生命保険・地震保険の控除証明書など)
・障害者控除を受ける場合には、障害者手帳、療育手帳、障害者控除対象者認定証
・医療費控除を受ける場合には、医療費控除の明細書(※要記入)
・本人名義の預貯金口座がわかるもの
・新規振替納税を希望する方は銀行届出印
・利用者識別番号が分かる書類※取得している人
・ふるさと納税ワンストップ特例をご利用の方で、医療費控除の申告等で確定申告を行う・6団体以上の自治体にふるさと納税をした・寄付した翌年1月1日の住所地が申請書に記載された市町村でなくなったにもかかわらず変更の届出がされていない方は、確定申告でふるさと納税に係る寄付金の申告が必要です。
確定申告には、ご自宅のパソコン・スマホでご利用いただけるe‐Tax・スマホ申告が便利です。
国税庁ホームページ「確定申告書等作成コーナー」を利用すれば、確定申告会場に出向かなくても、マイナンバーカードとICカードリーダライタ又はマイナンバーカード対応のスマホを利用して、e‐Taxで申告書を提出できます。
また、確定申告書等作成コーナーから申告書を作成し郵送(紙)で申告することもできます。
確定申告書の作成はこちら
①マイナンバーカード読取対応のスマートフォンで申告する
対応端末の一覧はこちら
②ICカードリーダライタを使ってパソコンで申告する
マイナンバーカードの読み取りに使用するICカードリーダライタを用意しましょう!
ICカードリーダライタの使い方等はこちら
○e-Tax操作方法について
e-Tax・作成コーナーヘルプデスク ☎0570・01・5901
○マイナンバーカードの取得や利用について
マイナンバー総合フリーダイヤル ☎0120・95・0178
高根沢町 税務課
〒329-1292 栃木県塩谷郡高根沢町大字石末2053番地
TEL:028-675-8103 FAX:028-675-8988
お問い合わせフォームへ
© Takanezawa Town. All rights reserved.