メニューをスキップします

高根沢町

高根沢町

オンライン申請でラクラク手続き!

各種オンラインサービスは
コチラ

防災情報

よく検索されるキーワード

キーワード検索はこちら

表示言語を選択

高根沢町の公式SNS

ホーム > くらし・手続き > ごみ・リサイクル > ごみ・資源の出し方 > 小型充電式電池の処分方法

小型充電式電池の処分方法

小型充電式電池とは

デジタルカメラ、ポータブルDVDプレーヤー、携帯電話、ノートパソコン等に使用されている充電可能な電池は、使い切りの電池(一次電池)とは異なり、充電して繰り返し使える電池(二次電池)です。

リサイクルマークの種類

ニカド電池のキゴウ

ニカド電池

 

リチウムイオン電池のキゴウ

リチウム

イオン電池

ニッケル水素電池のキゴウ「

ニッケル

水素電池

その他の識別表示
  • ニカド電池
  • 密閉型ニッケルカドミニウム蓄電池
  • Ni-Cd電池
  • リチウムイオン電池
  • Li-イオン電池
  • Li-ion電池 
  • ニッケル水素電池
  • 密閉型ニッケル水素蓄電池
  • Ni-MH電池

 

 

処分方法

回収場所へ持込み

町役場第2庁舎2階・環境課〔庁舎案内図このリンクは別ウィンドウで開きます
〔高根沢町大字石末2053〕

エコ・ハウスたかねざわ
〔高根沢町大字宝積寺2021番地15〕

このほか全国のリサイクル協力拠点でも回収を行っています。(充電式電池が取り外せない小型家電は対象外)

 

持込みできない場合は、不燃物の日に袋に入れて排出

カン・ガラス・不燃物の回収日に透明の袋に入れて、コンテナの一番上に置く。

袋に入れずに他の不燃物と一緒に混ぜて排出すると、火災事故につながる可能性があります。

 

膨張している又は濡らしてしまった場合は直接役場環境課へお持込みください。

注意点

+極と-極は絶縁してください

運搬時に発火し、火災事故になる場合があるため、次のことを守り排出しましょう。

回収対象物

1.リサイクルマークの付いている充電式電池

電池の形態

 

2.充電式電池が取り外せない小型家電

 本体ごと回収しますので解体しないでください

タブレット・パソコンは不燃物として出せません。

タブレットは役場またはエコ・ハウスたかねざわへお持込みください。

パソコンの処分についてはこちらをご確認ください:パソコンリサイクル

回収できない充電式電池

使い切り電池(一次電池)

これらは、透明な袋に入れて不燃物このリンクは別ウィンドウで開きますで出してください。

充電式電池(二次電池)のうち、次のもの

カーバッテリー、単車用バッテリー等に使用される鉛蓄電池やアルカリ蓄電池等については、製造メーカーへ処分方法をお問合せください。

事業所から出た廃電池や、事業活動に伴って生じた廃電池の処理方法については、製造メーカーや廃棄物処理事業者へご相談ください。

 

このページに関するお問い合わせ先

高根沢町 環境課

〒329-1292
栃木県塩谷郡高根沢町大字石末2053番地

028-675-8109※ FAXは、028-675-8114まで

お問い合わせフォーム

お知らせ