本文へ

色変更

  • 標準
  • 色変更1
  • 色変更2
  • 色変更3

文字サイズ

  • 小さい
  • 標準
  • 大きい

ホーム > 行政情報 > ぶろぐ課 > 高根沢町ぶろぐ課 2014(平成26年度)9月

高根沢町ぶろぐ課 2014(平成26年度)9月

2014(H26).9月  町職員からお知らせしたい事、町職員が発見した小さな出来事を、業務やプライベートに関係なくお伝えしていく架空の「課」です。  「高根沢町」や「町職員」を身近に感じてもらえたら・・・と思っています。
 最後のカッコ書きは、職員の名前(ニックネームか実名)です。

パートナーが増えました 2014.9.30

 9月29日に、
 ①ICT企業「㈱システムソリューションセンターとちぎ」
 ②住宅メーカー「積水ハウス㈱ 宇都宮支店」
 の2社との包括連携協定が締結され、昨年の㈱栃木銀行との包括連携協定に続き、民間企業との協定は3件になりました。
 まちづくりを共に考えるパートナーが増え、とても心強く思います。
 具体的に何をするかは、これからのこと。
 一つひとつできることから、一緒にまちづくりに取り組んでいきたいと思います。

①ICT企業「㈱システムソリューションセンターとちぎ」
情報セキュリティセミナー開催など、安全安心のまちづくりなどで連携していきます。
 
②住宅メーカー「積水ハウス㈱ 宇都宮支店」
子育てにやさしい環境づくり・まちづくりなどで連携していきます。
 
   (T28号)

海老さまに会いに♥ 2014.9.29



 9月27日の土曜日、図書館で「高根沢町史デジタル化公開記念イベント」&「ご縁まつり」がありました。

 外にはたくさんの模擬店が並んで美味しい匂いを漂わせ、館内ではソバ打ちの会のみなさんの活気が感じられ。

 でも、ワタシのお目当ては、海老さま。
 高根沢町史全7巻の編さん・発刊に関わっていただき、その後町教育委員会の嘱託員として歴史民俗資料館の展示や、埋蔵文化財の発掘などで、ご尽力いただいた、海老原郁雄氏です。
 講演では、町史編さん時のエピソードを語っていただき、とても懐かしく拝聴しました。

 下の写真、海老さまの手前にある土器は、上高根沢の上の原遺跡で発見された縄文土器のレプリカです。
 今時は、3Dプリンタで、こんなに精巧に模造できるそうです。
 レプリカは図書館に、本物は歴史民俗資料館に展示してありますので、見比べてみてください。

  (由)


探しものはなんですか? 2014.9.29

 まず写真をご覧いただきたいと思います。
 ここは日光の山奥でも塩原の秘境でもありません。
 高根沢町内の森の写真です。ここは高根沢町桑窪地内の町有林です。
 9月26日(金)に行われました、森林ボランティア活動での一コマですが、今回企業ボランティア活動の一環としてテイ・エステック㈱社員の皆様(約50名)にご協力をいただき、境界杭を探していただきました。
 探しものである境界杭はほぼ見つけることができました。この後、町有林内にある雑木の間伐や下草刈作業を経て、きれいな里山になる予定です。
 作業に協力いただきましたテイ・エステック㈱社員の皆様、本当にありがとうございました。
 
  (Sタン)


今週末、ちょっ蔵ホールが盛り上がります! 2014.9.26



 JR宝積寺駅東口にある「ちょっ蔵ホール」
 夕方になると、練習のためアマチュアバンドの方々が集まってきます。

 しかし、ちょっ蔵ホールに集うのは、アマチュアだけではありません。

 今週末には、全国で活躍しているフォークシンガーが集い、「高根沢フォークジャンボリー」が開催されるとのこと。
 お時間のある方は、足を運んでみてはいかがでしょうか。

 ちょっ蔵ホールでの盛り上がりが、町を元気にしてくれることでしょう!


※「高根沢フォークジャンボリー」@ちょっ蔵ホール
 9月28日(日) 開場 16:30 開演 17:00
 詳しくは、チラシ(画像データ)をご覧ください。

  (T28号)


歴史民俗資料館企画展「HONDAスーパーカブ展」開催中! 2014.9.17

 現在、歴史民俗資料館では「HONDAスーパーカブ展」を開催しています。
 昭和30年代の初期に発売され、現在でも製造・販売されている、マニア垂涎!超ロングセラー、販売累積台数8550万台、スーパーカブの変遷を時代を追って展示しています。
 最終日は今月の22日(月)。あと5日間です。ぜひ、歴史民俗資料館に足をお運びください。

  (静)


「新米まつり」へのご来場ありがとうございました 2014.9.17

 9月14日・15日に開催されました「新米まつり」へご来場いただきました皆様大変ありがとうございました。

 高根沢町産の「コシヒカリ」のお味はいかがだったでしょうか?

 来年も「新米まつり」を開催する予定ですので、是非ご期待ください!

  (Sタン)


おいしいもの発見 2014.9.12

 その名も【まい丼】
 まいたけ・こんにゃく・野菜が袋に入っている商品である。
 袋を開け中の具をご飯にまぜるだけで完成

 あったかご飯に混ぜるだけ♪
 昔こんなCMがあったような

 とりあえず・・・いただきます♪・・・・・
 ぱく・ぱく・ぱく・・ごくり・・・・・うまい!
 まいたけがたっぷり
 まいたけの香が、ばっちグー

 よく見ると、まいたけ屋が作ったと書いてある。
 なるほど、だから美味しいんだ・・・ガッテン・ガッテン・ガッテン

 他にも【森の貝柱】という商品
 まいたけの佃煮があります。

 元気あっぷむらで買えます。
 みなさんも一度食べてみて下さい。

  (ゆライダー)


今年の敬老記念品です! 2014.9.9

 町では、毎年75歳以上の方に敬老記念品をお贈りしています。
 (対象は、平成27年3月31日までに75歳以上になる方です)
 今年度は、白とピンクのフェイスタオル(日本製)2本セットで、かわいいメッセージカードを入れて、9月1日から配達が始まりました。

 10月中旬頃までには対象の方にお届けしますので、届かない時は、健康福祉課(℡675-8105)までお問い合わせください。

  (はなぽん)


肉球まつり 2014.9.9





 9月20日から26日までの動物愛護週間にさきがけて、去る9月7日(日)に、宇都宮市ろまんちっく村に於いて「肉球まつり」というイベントが開催されました。
 主催しているのは宇都宮大学の学生さんなどが参加するボランティア団体「てんしんらんまんなラッキープロジェクト」。

 会場では知る人ぞ知るクラフト作家さんの肉球をあしらったグッズ販売やボランティア体験コーナーなどがあり、たくさんの人でにぎわいました。
 ペットブームの一方で動物愛護センターに持ち込まれ、殺処分される犬や猫の数は年間約3,000頭(平成23年末)。
 飼い主の適正飼育でセンターへの持ち込みを減らすことができることを啓発する展示コーナーや里親募集の譲渡会も行われ、たくさんの人の関心を呼んでいました。

 「大人たちが小さないのちにどう向き合うかを、子どもたちは見ています。現状をもっと改善したい」というボランティアさんたちの熱気はすばらしく、「協働」のひとつの見本だと思いました。

 参加した人や訪れたお客様の笑顔がすてきなイベントでした!


  (こなつ)




高根沢高校の生徒とローソンによる共同商品開発、始動! 2014.9.4



 9月4日(木)、高根沢高校において「生徒とローソンによる共同商品開発」についての打合せ会議が行われました。
 これは、生徒の社会学習&ローソンの地域密着型商品づくり&町のPRを目的としたコラボレーション企画です。

 第1回目の今回は、主に商品の方向性や、今後の流れについてお互いの意思疎通を行いました。 打合せは、終始なごやかな雰囲気で進み、ローソン側からは「既成概念を無視した斬新なアイディアを出してください!!」と、生徒へお願いをしていました。

今後、生徒からの意見を取り入れながら、来年2月頃の商品化を目指していきます。
 会議室に入った時の開口一番の生徒の元気いっぱいの挨拶を聞いて、良い商品ができることを確信しました。

みなさんも、地元高校生が考えたオリジナル商品が、お近くのローソンに並ぶ日を楽しみにしていてください!!

  (シロタン)




新米できました! 2014.9.3

 実りの秋です!

 そうです!新米ができました!

 おそらくどこよりも早く新米が食べられるイベント。その名も「新米まつり」

 高根沢町元気あっぷむらでは9月14日から15日にかけて「新米まつり」を開催します。

 予約受付も行っていますので、是非お電話を!
 (予約受付:元気あっぷむら TEL:028-676-1126)

  (Sタン)


元気あっぷむらのホームページもご覧ください。





※ここに記載された情報は、職員個人の体験に基づき掲載しているもので、町が何らかの評価を行ったり、お墨付きを与えたものではありません。 また、季節・時期によりその内容が異なる場合がありますので、事前にご確認いただき、ご利用ください。
※画像や文章の著作権は、町または提供者にありますので、著作権法上認められた場合を除き、無断で引用・転用はできません。
高根沢町職員ブログ「高根沢町ぶろぐ課」運用方針【PDF:50kb】

お問い合わせ先

高根沢町 企画課
〒329-1292 栃木県塩谷郡高根沢町大字石末2053番地
TEL:028-675-8102 FAX:028-675-2409
お問い合わせフォームへ

お知らせ

ページの先頭へ

サイトマップ