本文へ

色変更

  • 標準
  • 色変更1
  • 色変更2
  • 色変更3

文字サイズ

  • 小さい
  • 標準
  • 大きい

ホーム > 行政情報 > ぶろぐ課 2016(平成28年度)10月

高根沢町ぶろぐ課 2016(平成28年度)10月

  町職員からお知らせしたい事、町職員が発見した小さな出来事を、業務やプライベートに関係なくお伝えしていく架空の「課」です。 「高根沢町」や「町職員」を身近に感じてもらえたら・・・と思っています。
 最後のカッコ書きは、職員の名前(ニックネームか実名)です。

 

縄文道場~アンギン編み! 2016年10月30日

あんぎんあみ

あんぎんあみ

10月30日に、歴史民俗資料館の本屋で縄文道場が開催されました。
今回の内容は「アンギン編み」。
埋蔵文化財センターの方の指導のもと、細い縄を縄文時代に実際に使われていた編み方で編んでいき、コースターを作りました。

はじめは編み方の要領をなかなか覚えられずに苦戦していましたが、1度覚えてしまうとみなさん黙々と作業に打ち込んでいました。
寒い中での作業でしたが、ふろふき大根を食べながら集中して完成!
「編み方に性格が出る」と講師の方が言っていた通り、同じ作り方なのに編み目が曲がっていたり真っ直ぐだったりしていました。
自分の編み方は、性格通りの真っ直ぐな編み目になりました!
縄を毛糸にしたり、編む糸をカラフルにしたりしてアレンジができそうなので、また自分でチャレンジしてみたいと思います。


学ぼう!活かそう!生涯学習
(かぴ)

創業支援事業の取組事例を発表しました 平成28年10月26日

経済産業省関東経済産業局主催の「創業促進フォーラム2016」で、高根沢町の創業支援の取組が事例として取り上げられました。

関東経済産業局が所管する県・市町村、金融機関、商工団体などの職員、約230名を超える参加者の前で、地域経済活性化センターの小野口センター長が高根沢町で推進している創業支援の内容や実績を説明しました。また、パネルディスカッションでは多くの質問や課題に対して町の考え方や金融機関との連携の大切さを丁寧に答えました。

(McQueen)

たんたんボッチと待ってます 2016年10月26日

たんたんボッチ

たんたんボッチ

プロ農家集団「農業会議」の皆さんにより、たんたん祭りのメインキャラクタ「たんたんボッチ」が作り上げられました。
先週作った竹の骨組みに大量のワラをかけていき、最後に顔を乗せました。
今年の顔はけっこうな福耳。たんたん祭り実行委員さんが用意した鳥形のお札に願掛けすれば、御利益間違いなし!ですかね。
そして、表の顔は可愛らしいですが、裏の顔は・・・。
たんたん祭りは、10月29日にキリンビール栃木工場跡地(JR下野花岡駅近く)で開催です。ぜひ、会場に見に来てください。
(由)

平成28年度 高根沢町子ども会議開催! 平成28年10月25日

町では、「大人や社会全体の子どもに対する人権意識並びに、子ども自身の人権意織を高めるため」「子どもが自分の考えや意見、気持ちを自由に表現できる場を提供するため」に、子ども会議を開催します。
町内小中学校の代表児童生徒(合計20名)が子ども委員となり、町の大人代表(合計9名)と意見交換をします。
今年度のテーマは「子どもと大人の本音会議 ~高根沢町をもっと笑顔に 子どもたちから伝えたいこと~」です。
会議の参観はどなたでもできます。どんな意見がでてくるか、ぜひご参観ください。
日時:平成28年11月5日(土)13時30分~15時30分
会場:町改善センター2階 各部屋

学ぼう!活かそう!生涯学習
(IMAやん)

雷様剣士ダイジの撮影が行われました! 2016年10月19日

町内において、とちぎテレビ「雷様剣士ダイジ」
の撮影が行われました。

ぶろぐ課長モモタンに危険が・・・ 

とちぎテレビで10月24日(月)
19時45分~20時00分に放送予定です。

なんと、加藤町長も出演します!
ぜひお見逃しなく。 

(たけし3号)

「みんなの学び場」開講!(11月2日から募集開始) 2016年10月19日

みんなの学び場チラシ

「学ぼう!活かそう!生涯学習」これは、高根沢町生涯学習のスローガンです。

大人になっても興味関心があるものは、「知りたい」と学びを求め、「やりたい」と学びを活かしたくなりますね。

新たに開講する「みんなの学び場」は、様々な分野の講座を実施します。

皆さんの参加をお待ちしております。

・全6講座を、12月から2月に開講。
・会場は全講座、農村環境改善センター。
・申込について
 11月2日(水)8時30分から申込開始。
 町生涯学習課に電話で申込。
 各講座ごとに申込を受け付けます。

※第1講座と第4講座は、参加対象が20歳以上の町民です。
 それ以外の講座は、参加対象が50歳以上の町民です。


第1講座「手作りでおせちを作りませんか!」
平成28年12月11日(日)10時00分~13時00分

第2講座「終活って何? ~エンディングノートを書いてみよう~ 」
平成29年1月21日(土)10時00分~11時30分

第3講座「地域で活かそう!シニア世代のボランティア!」
平成29年1月28日(土)10時00分~12時00分

第4講座「子どもに自信をもたせる秘訣!」
平成29年2月11日(土)10時00分~11時30分

第5講座「らくらくスマートフォンをさわってみよう!使ってみよう!」
平成29年2月14日(火)10時00分~12時00分

第6講座「シニアライフプランを考えよう ~生きがい・健康・お金~ 」
平成29年2月25日(土)10時00分~11時30分

各講座の詳細については、町HPをご覧ください。

学ぼう!活かそう!生涯学習
(IMAやん)

今年の竹取物語 2016年10月18日

たんたんボッチの竹取り

たんたんボッチ骨組み

たんたん祭りといえば、巨大なワラのモニュメント「たんたんボッチ」。
29日開催のたんたん祭りに向けて農家の方々が制作を始めました。
キリンビールさんのご厚意で、会場となる栃木工場跡地に生えている竹を切らせていただき、ワラをかける骨組みを作りあげていました。
重機やチェーンソーを使いこなす姿、かっこよかったです。
「去年、どうだったっけか?」とか「それでいいべー」と、半日かけてここまで組み立てました。
来週はワラをかけて、顔を付けるそうです。
持ち寄りで何でもそろってしまう農家さんて、すごいですね!
(由)

たんたん祭りの準備が進んでいます 2016年10月17日

たんたん祭りお札

10月29日に開催予定のたんたん祭りは、高根沢町らしい祭りをやりたいという熱い思いを持つ実行委員さんが集まって作り上げています。
ワラで作ったモニュメント「たんたんボッチ」も有名になってきましたが、その「たんたんボッチ」に願いを叶えてもらうためのお札が先日の実行委員会で作られていました。
お祭り当日、たんたんボッチ前でお札にお願いを書くことができますので、遊びに行った際はぜひ祈願してください。かわいい鳥の形をしていますが、中には目つきの悪い鳥もいますので探してみてください。
(由)

かわいい冊子ができました 2016年10月14日

まちふらり

高根沢町(と宇都宮市)のまちなかを紹介するかわいい冊子ができました。
栃木県まちなか元気会議が発行している「Machifurari」
4年間にわたって県内のまちなかを紹介してきた冊子の最終号に、満を持しての登場です。
まち、ひと、お店…高根沢町のいろんな表情が切り取られていて、じんわりと町の良さが伝わってきます。
役場はもちろん、図書館、ちょっ蔵広場などで配布していますので、ぜひ一度手に取ってみてください。
そして、ちょっとでも「すてきだな」と思ったら、今度はあなただけのまちの風景を探しに出かけましょう!

栃木県まちなか元気会議は中心市街地の活性化推進を目的として県と16の市町で構成されている協議会です。
協議会主催の講演会も予定されています。興味を持たれた方、こちらもよろしくお願いします。
平成28年度まちなか元気講演会
日時:平成29年1月25日(水)午後2時~午後4時30分
場所:栃木県総合文化センター第1会議室
講師:木村乃(だい)氏(明治大学特任准教授)
演題:地域の、地域による、地域のための活性化~神奈川県横須賀市・東京都町田市を例に~
申込み・問合せ:栃木県都市計画課 TEL・028-623-2464

(まちお)




すばらしいポスター! 2016年10月13日

10月13日に「高根沢町ごみ減量化・リサイクル推進に関するポスター」の審査会を行いました。

低学年の部(小学校1年~3年)に48作品。高学年の部(小学校4年~6年)に102作品。中学生の部に53作品。
総数203作品の応募がありました。

『夏休みに一生懸命描いたんだろうなー』というのが感じられる作品がたくさん。
審査員の方々の選ぶ目も真剣そのもの。

そして、この中から部門ごとに、最優秀賞、優秀賞、佳作を決定しました。

結果については後日、広報やホームページ等でおしらせいたします。
お楽しみに。

たくさんのご応募ありがとうございました!


(なに)

いきいき教室館外研修in茨城 2016年10月12日

いきいききょうしつしゃしん

いきいききょうしつしゃしん

10月12日に、いきいき教室の館外研修に行ってきました。
今回の会場は茨城県!
アクアワールド大洗水族館・那珂湊・筑波海軍航空隊記念館で、観光や買い物をしてきました。

個人的に特に気になったのがアクアワールド大洗水族館で見たカピバラ。
自分ははじめて見たのですが、その愛くるしい姿に一目惚れ。
ぴくぴくしている鼻、ネズミの仲間特有の大きな前歯、パタパタする耳、どこを見ても可愛いかったです。
那珂湊で食べた生のカキや筑波海軍航空隊記念館で聞いた戦争の悲惨さなど、茨城県ではためになること、おいしいこと、たのしいことがたくさんありました。
また行きたいなぁ・・・。
参加していただいたみなさんもお土産・おなか・思い出いっぱいだったらうれしいです!

学ぼう!活かそう!生涯学習
(かぴ)

地域安全運動実施中 2016年10月11日

駅前啓発活動

10月11日~20日までの10日間、全国地域安全運動が実施されています。
活動初日の11日には、宝積寺駅において、地域の防犯ボランティア、さくら警察署、町が協力して、自転車盗難防止の啓発活動を行いました。また、「犯罪ゼロ」にちなんで、ドーナッツの配布も行いました。次回は10月14日(金)にオータニ高根沢店で16時から啓発活動を行います!(配布物がなくなり次第終了となります)
(まゆゆ)

いよいよ秋桜まつり 2016年10月7日

鬼怒グリーンパーク秋桜まつり

鬼怒グリーンパークの秋桜まつりが、今週末から始まります。コスモスも咲きそろってきました。(写真撮影日は10月6日)
「秋桜まつり」は、10月8日から23日。期間中の土日には、飲食店などの売店もでるようです。また最終日の23日は、無料でコスモスの摘み取りができるようです。はさみを持って行ってみましょう。詳しくは、鬼怒グリーンパークのホームページ このリンクは別ウィンドウで開きますをご覧ください。
とちぎテレビでも鬼怒グリーンパークのコスモスの様子が放送予定です。10月9日(日)9時~9時15分、再放送10月11日(火)19時30分~19時45分です。こちらもぜひご覧ください。
あ、お子さんと一緒に行く方、絶対着替えを持って行ってくださいね。「服は絶対濡らさないから!」と言って水遊びを始めても、必ずびしょ濡れになりますから。
(由)

秋が来たぁ! 2016年10月4日

10月に入り過ごしやすい季節になってきましたね。○○の秋というと「食欲の秋」「スポーツの秋」「芸術の秋」いろいろな秋がありますが、どんな時に秋を感じますか?私は風にゆられてキンモクセイの香りがしてくると、今年も秋がきたなぁと感じるときです。秋を満喫しに町民広場にお出かけになってみてくださいね。

学ぼう!活かそう!生涯学習
(S)

コンビニ交付スタート! 2016年10月1日

コンビニ外観

コピー機画面

10月1日、新しい行政サービスがスタートしました。
その名も「コンビニ交付」。
マイナンバーカードを使って、コンビニエンスストアで住民票などが取得できるサービスです。
というわけで、さっそく店舗にお邪魔して、実際に住民票を取得してみました。
お店の入り口にはコンビニ交付をお知らせする大きなのぼり旗を掲げてくださっています。ありがとうございます。
さて、コンビニ交付は店舗に設置されたコピー機を自分で操作して行います。
画面には「行政サービス」の表示が。わかりやすいですね!
(※写真はセブンイレブンさんのコピー機です)
画面の案内に従って、必要な証明書を選択していきます。
途中で注意書きも表示される安心設計。初めての操作でも5分程度で住民票を取得することができました。
コンビニ交付の最大の特長は、サービス提供の「時間」と「場所」が大幅に拡大されたこと。
全国のコンビニで、朝6時30分から夜11時まで住民票や印鑑証明書が取得できます。
お勤め帰りやお出かけ先でもコンビニを見つけてささっと手続きができるので、うっかり証明書を準備するのを忘れてしまった時でももう大丈夫!「開いててよか~った♪」(古い)
コンビニ交付、convenience=便利な、サービスですね!

(コンビニ1号)

御料牧場見学会 2016年10月3日

御料牧場1

御料牧場2

真ん中を抜ける道路はよく通るけれど、御料牧場の中ってどうなっているんだろう?ということで、御料牧場見学会に行ってきました。
新しくできた集会所で牧場長さんから概要を説明していただいた後、バスで厩舎や畑、家畜飼育エリアなどを見学してきました。
帰りには御料牧場で搾乳された牛乳も頂きました。残念ながら私は生の牛乳を飲むとおなかを壊してしまうので飲めなかったのですが、濃くて甘いんだそうです。うらやましかった・・・。
午後の部はあいにくの雨になってしまいましたが、参加者の皆さんは職員の方にいろいろとお話をきいて、充実した見学会になりました。
御料牧場の皆さん、ありがとうございました。

学ぼう!活かそう!生涯学習
(赤い羽根)

昔のくらし体験!「歴史民俗資料館に泊まろう」 2016年10月2日

れきしみんぞくしりょうかんにとまろうしゃしん

れきしみんぞくしりょうかんにとまろう

10月1日と2日に、歴史民俗資料館では「歴史民俗資料館に泊まろう」が開催されました。
町内の小学5・6年生が歴史民俗資料館で昔の暮らしを体験するイベントで、今年は5名の小学生に参加いただきました。
うどんを自分で打って食べたり、民話をみんなで聴いたり、人生ゲームで遊んだり、竹筒でごはんを炊いたり、しの竹鉄砲で的を狙って撃ったり・・・内容盛りだくさんの2日間でした。
みなさん楽しんでいただけましたか?
イベントを企画した本人はとても楽しかったです!

次の歴史民俗資料館のイベントは10月30日の「縄文道場~アンギン編み!」です。
昔ながらの方法でコースターを作ります。
20人までの申込なのでお早めに歴史民俗資料館へお申込ください。

学ぼう!活かそう!生涯学習
(かぴ)

 

ここに記載された情報は、職員個人の体験に基づき掲載しているもので、町が何らかの評価を行ったり、お墨付きを与えたものではありません。 また、季節・時期によりその内容が異なる場合がありますので、事前にご確認いただき、ご利用ください。

画像や文章の著作権は、町または提供者にありますので、著作権法上認められた場合を除き、無断で引用・転用はできません。

高根沢町職員ブログ「高根沢町ぶろぐ課」運用方針【PDF:50KB】


お問い合わせ先

高根沢町 企画課
〒329-1292 栃木県塩谷郡高根沢町大字石末2053番地
TEL:028-675-8102 FAX:028-675-2409
お問い合わせフォームへ

お知らせ

ページの先頭へ

サイトマップ